ボランティア活動に関する先達の言葉
「ボランティア」というと多くの人は、世界平和や人権保護、社会福祉的な活動をイメージするかもしれない。しかし、よくよく考えてみると僕等の身の周りには多くのボランティア活動がある。
例えば、町内会やPTAは立派なボランティア活動である。ゴミ収集場をいつも掃除してくれる近所のおばさんや公園のベンチに腰掛けて子供達を見守ってくれているおじいさんも素晴らしいボランティアである。このような働きをする人がいなくなっては、社会は円滑に機能しない。
僕もいくつかのボランティア活動に従事している。アフターファイブと週末の時間は、少なからずボランティア活動に費やしている。
何故、ボランティア活動に時間を使うのかと聞かれれば、「それが好きだから」としか言いようがない。もちろん「社会に貢献したい」という気持ちはあるが、まず第一に「それが愉しい」からやっているのである。
ただ、ボランティ活動を続ける上で留意すべき点があると思う。最近、この点に関して印象深い先達の言葉があったので書き留めておきたいと思う。
僕はボーイスカウトの指導員をやっているが、先日、僕が所属する団のトップが引退した。彼は30年に渡り団のトップを務めてきた人である。彼の最後の挨拶の中で以下の話が印象的であった。
ボランティア活動の良くないところは、時として一部の人間の自己犠牲の上に成り立ってしまうことである。私は、30年間にわたり自宅を活動拠点として提供してきた。経済的にそれが可能であったし、家族も協力的であったので、それができた。しかし、この私のやり方については、過去に多くの方々から忠告を受けていた。だが、私は何を言われているのか正直言ってわかならなかった。近年、後進に道を譲ることを考えるようになって、自分のやり方が間違っていたことがわかってきた。仮に、今私が死んでしまったら、活動拠点を今までのように提供することはできなくなる。そしたらこの団はたちまちのうちに活動停止状態になってしまうであろう。実際、似たような事情で解散せざるをえなかった団はいくつかある。自分がいなくなった後も団の活動が継続できるように組織や人を育てる必要があったのだということに、最近になってようやく気がついた次第である。ボランティア活動には、ある程度の自己犠牲精神は必要であると思う。しかし、それが行き過ぎた状態は健全ではない。一部の人間に負担がかかるボランティア活動は、長い目で見て長続きしない。ボランティア活動のリーダーは、そのことをしっかりと認識する必要がある。
また間違っても他人にボランティアを強要するようなことがあってはならない。貢献意欲だけでボランティアはできない。「好きだからやっている」がなくなった時に、そのボランティア活動は死滅すると思う。
続いて、ボランティアに関する女優の東ちずるさんの言葉を紹介する。これは最近、永六輔氏のラジオ番組をきっかけに知ったのだが、非常に印象的であった。
ちなみに東さんは、髄バンクやあしなが育英会などのボランティア活動に長年にわたり従事されている。
ボランティアは恋愛みたいなものです。タイミングよく出合って好きになったら、どんなに忙しくても時間を作れるんです。別れてやろうかなと思う時もあるけど、一緒にいると癒されるし、自分自身も成長できる。それでも止めたくなったら止めればいい。無理して続けることはない。そのくらいのスタンスがちょうどいい。
« ハレとケ | Main | ソフト取引の会計ルール »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【感謝】好川さんと平鍋さんから書評を頂きました(2008.03.11)
- 【感謝】出版お祝いパーティを開いていただきました(2008.02.10)
- 宮本常一の父が息子に贈った餞別の言葉(2006.07.06)
- 価値は自分と他者の間にある(2006.07.03)
- 松井選手のプラス思考(2006.05.30)
The comments to this entry are closed.
Comments
中村さんへ
>何故、ボランティア活動に時間を使うのかと聞かれれば、「それが好きだから」としか言いようがない。もちろん「社会に貢献したい」という気持ちはあるが、まず第一に「それが愉しい」からやっているのである。
そうなんですよね。
楽しくないのに、苦しいのにやっていたらダメですよね。
きっと、凄い顔してやってるんでしょうね!
どうせなら、イイ顔して出来る事をやりたいですね。
中村さんご自身の価値観なども感じつつ、キョウのブログを拝見しました。
Posted by: 上田雅美 | 2005.10.11 08:28 PM
>どうせなら、イイ顔して出来る事をやりたいですね。
同感です。ボランティアも恋愛も「イイ顔」でしたいですね。
Posted by: 中村文彦 | 2005.10.11 11:47 PM