« 【書評】ジョイ・オブ・ワーク~組織再生のマネジメント | Main | 情報サービス業における「偽装請負」について »

小骨の値段

 先週から咽喉に刺さっている魚の骨がなかなかとれず、昨日からは痛みも出てきたので、近所の病院(耳鼻咽喉科)に行った。
 咽喉に刺さった魚の骨を病院で取ってもらうのは3歳の時以来である。

 鏡では見えないので、かなり奥に刺さっているらしいことを伝えると。
 「粘膜の中に入り込んでいると、簡単には取れないこともあるよ。」と先生に脅される。

 で、さっそく処置開始。
 「口を大きく開けて動かさないで下さいよ。やはり、かなり奥だからね。」と先生。
 「あ~ん」と言いながら大きな口を空ける僕。
 しかし、なかなか取れない。
 1回目のトライはうまくいかなかったようで、少し間をおいてから2回目のトライがはじまる。

 先生もかなり苦労している様子だったが、2回目のトライで何とか取れて一安心。
 刺さっていた骨を見せて頂いたところ、細くて1.5cm程度の小さな骨だった。
 先端がほんの少し出ている程度で、難易度が高かったようだ。
 「次回からは、もっと早く来なさい。」と叱られた。

 異物感がなくなり気分爽快。後は、治療費を払って帰るのみ。
待合室でしばらく待っていると名前を呼ばれる。

 「本日は、4,900円になります。」

 うっ、痛てて・・・。どうやら保険外だったようだ。

 【本日の教訓】
 魚を食べる際は、ちゃんと小骨を取って食べること。

|

« 【書評】ジョイ・オブ・ワーク~組織再生のマネジメント | Main | 情報サービス業における「偽装請負」について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

振り返りは大事!
それにしても小骨の割には大骨ぐらいの値段になるんですね。
教訓です!
私もやはり、骨はきちんと取る様に心がけますね。
お大事に♪

Posted by: 上田雅美 | 2005.09.12 11:36 PM

めんたんぴんさん、ブログ再開されていたのですね。
今日(もう昨日か)の昼食はサンマ定食でした。
小骨、少し飲み込んじゃった。
私も気をつけます!

私は夜、スーパーで値下がりしたサバ味噌弁当を買うことがありますが、
最近のスーパーの弁当のサバって、骨がないんですね..
以前TVで、身体が不自由な方向けに、魚の骨を取り除いて
売っている会社が紹介されていましたが、一般にも広がって
きているかもしれません。

Posted by: ちゅーいんがむ | 2005.09.13 01:33 AM

>上田さん
 ありがとうございます。
 とっても高い小骨なので、持ってかえろうかと思いました。(嘘です)

>チューインガムさん
 ご無沙汰してます!
 骨のない魚を売っているとは気がつきませんでした。
 今度、スーパーに行った時に見てみます。

Posted by: 中村文彦@めんたんぴん | 2005.09.13 08:23 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 小骨の値段:

« 【書評】ジョイ・オブ・ワーク~組織再生のマネジメント | Main | 情報サービス業における「偽装請負」について »