コミュニティビジネス 行政アプローチ・プロジェクト始動
本日、コミュニティビジネスに関わるプロジェクトの打ち合わせを行った。少し前のブログにも書いたが、リーダーを担当されていた中小企業診断士の先生が急遽リーダーから外れることになったので、僕がプロジェクト・リーダーを担当することになったのである。
このプロジェクトはコミュニティビジネスに関して意識が遅れている行政に提案活動を行い、その地域のコミュニティビジネスに対する行政支援の強化を図ろうというものである。
実は約2年半前、都内の某区に対して、同じ目的のプロジェクトを立ち上げた。
その区は、それまでコミュニティビジネスにまったく関心のない区であったが、この提案活動の成果があって、今年の11月にコミュニティビジネスのシンポジウムを開催するまでになった。
僕は、そのプロジェクトで事務局を務めた。大先輩の中小企業診断士の先生方に役割を割り振り、スケジュール管理等を行った。
今回は、その時の経験を活かして、他の行政へも働きかけようという目論見である。
僕等の活動が少しでもコミュティビジネス活性化の役に立てれば嬉しい。
「ビジネス関連コラム」カテゴリの記事
- 電子メール禁止日(2004.09.14)
- 成果主義とソフトウエア開発(2004.09.17)
- 「システム思考」を学ぶ(2004.11.04)
- 往復書簡「意識改革のプロセス化」を読んで(2004.12.02)
- 華やかでない人々(2004.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments