中国オフショア開発の勘所
アイコーチ社の幸地司氏から「中国オフシェア開発の勘所」というテーマでお話を伺いました。
先達のお話はやはり聞いてみるものですね。
本当に勉強になりました。
一般論として中国オフシェア開発の難しさは理解していましたが、具体的なエピソードを聞くと、こりゃぁ本当に手間がかかるなぁと感じた次第です。
しかし、中国オフショア開発を通じて日本側の開発プロセスもかなりレベルUPする印象を受けました。
また、チームプレーの強さや曖昧さや不確実性を残したままでシステム構築できる日本人の「強み」も実感しました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 13歳に夢を与えたい(2004.01.31)
- 緩やかな生き方としてのSE(2004.02.01)
- 情報サービスの低迷(2004.02.07)
- オープンソースでSE魂を磨く(2004.02.15)
- 上司に恵まれないSEのために-自分戦略策定マガジン
[No.034]オープンソースでSE魂を磨く(2004.04.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 上司に恵まれないSEのために-自分戦略策定マガジン
[No.034]オープンソースでSE魂を磨く(2004.04.04) - 上司に恵まれないSEのために-自分戦略策定マガジン
[No.033]緩やかな生き方としてのSE(2004.04.04) - プロジェクトマネジャー対プロジェクトマネージャ(2004.04.05)
- 上司に恵まれないSEのために-自分戦略策定マガジン
[No.035]「いきあたりばったり」で行こう!(2004.04.04) - 母親役としてのラインマネジャー(2004.04.06)
The comments to this entry are closed.
Comments